第2類医薬品
「越婢加朮湯」は、暑がり体質の方に、外環境の風の影響による水分代謝異常を改善することで、浮腫や湿疹に適応する漢方薬です。
【飲み方】
🔸1日3回、1回に1包を空腹時(食前約30分または食後約2時間)に服用
❖ 飲み忘れた場合には、服用間隔を3時間程度とれるようでしたら、飲んでいただいても結構です。
❖ 胃腸の弱い方や胃がもたれる方は、食後すぐにお飲みください。
<重要>
なお、不調の期間が長い方の場合、漢方的には「血の流れが悪くなっている」可能性が高くなります。
特に、以下の方は、
❖ 唇や舌や顔色が暗く、シミやしばかすの多い方
❖ クモ状血管や手足に静脈瘤がある方
❖ 舌裏の青い静脈が太く腫れている方
「血の流れが悪くなっています」ので、
「桂枝茯苓丸」も1日1回夕方に1包併用することをお薦めします。
詳細は、漢方オアシスにお問い合せください。(「チャットへ」)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「マツウラ越婢加朮湯」は、「金匱要略」に収載され、浮腫や尿量減少がある方の関節痛や湿疹などの症状を改善します。 炎症を鎮め、水分調整をする働きがあるため、特に浮腫が強い場合に用いられます。
【効能・効果】
体力中等度以上で,むくみがあり,のどが渇き,汗が出て,ときに尿量が減少するものの次の諸症:
むくみ,関節のはれや痛み,関節炎,湿疹・皮膚炎,夜尿症,目のかゆみ・痛み
【用法・用量】
次の量を1 日3回、食前又は食間に水又は温湯で服用してください。
(食間とは食後2~3時間を指します。)
[年齢:分包剤(1回量):大入り剤(1回量)]
大人(15才以上):1包:2.0g
15才未満7才以上:2/3包:1.3g
7才未満4才以上:1/2包:1.0g
4才未満2才以上:1/3包:0.7g
2才未満:1/4包:0.5g以下
【用法・用量に関連する注意】
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用
させてください。
(3)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,
やむを得ない場合にのみ服用させてください。
【成分・分量】本品3包(6g)又は6.0gは
越婢加朮湯エキス(乾燥物換算で約2.3gに相当) 4.6g
(マオウ4.5g、セッコウ6g、タイソウ2.25g、カンゾウ1.5g、ショウキョウ0.75g、ビャクジュツ3g)
上記より製した越婢加朮湯エキス4.6g(乾燥物換算で約2.3gに相当)を含有する顆粒剤です。添加物として粉末還元麦芽糖水アメ、デキストリン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロースを含有します。
【使用上の注意】
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでくださ
top of page
